「ポーカーのポジションって何?」
「ポーカーのポジションの順番は?」
と疑問に思っている人もいるでしょう。
ポーカーでは、「Position is power.」と言われるほど、ポジションは重要な要素です。ポジションを理解するとポーカーでの勝率を上げやすくなります。
この記事では、ポーカーのポジションの順番や強さについて解説していきます。
最後までご覧頂ければ、ポーカーのポジションについて理解できるでしょう。
ぜひ参考にしてください。
目次
ポーカーのポジションの名称と順番と特徴

ポーカーのポジションは大きく分けると以下の4つのポジションになります。
- ブラインドポジション
- アーリーポジション
- ミドルポジション
- レイトポジション
ポジションはさらに細かく分けられます。名称を以下の表にまとめました(10名と仮定)
名称 | 順番 | 所属するポジション |
スモールブラインド:SB | 1 | ブライドポジション |
ビッグブラインド:BB | 2 | ブライドポジション |
アンダー・ザ・ガン:UTG | 3 | アーリーポジション |
EP2 | 4 | アーリーポジション |
EP3 | 5 | アーリーポジション |
MP1 | 6 | ミドルポジション |
MP2 | 7 | ミドルポジション |
MP3 | 8 | ミドルポジション |
カットオフ:CO | 9 | レイトポジション |
ディーラーボタン: | 10 | レイトポジション |
それぞれの特徴を解説していきます。
ブラインドポジション
ブラインドは強制的にベットをするポジションです。
以下の2つがあります。
- スモールブラインド:SB
- ビッグブラインド:BB
それぞれ解説していきます。
スモールブラインド:SB
最初にブラインドの半額をベットするポジションです。強制的にベットするので、プリフロップの段階では有利とも不利とも言えません。以降のラウンドは、もっとも不利なポジションとされています。
ビッグブラインド:BB
スモールブラインドの次にアクションをするポジションです。プリフロップの段階では有利とも不利とも言えませんが、以降のラウンドは、スモールブラインドに次いで不利なポジションとされています
アーリーポジション
序盤にアクションを求められるポジションです。
- アンダー・ザ・ガン:UTG
- アーリー・ポジション:EP2、EP3
それぞれ解説していきます。
アンダー・ザ・ガン:UTG
ブラインドベット後に最初にアクションをします。銃口を向けられているような危険なポジションという意味で、「アンダー・ザ・ガン」と言われています。
序盤でアクションをするポジションであるため、不利なポジションとされています。
アーリー・ポジション:EP2、EP3
アーリー・ポジション:EP2、EP3は、参加人数によって、呼び方が変わります。6名の場合は、アンダー・ザ・ガンのみ。10名の場合は、アンダー・ザ・ガンの隣の2名がアーリー・ポジション:EP2、EP3になります。
ミドルポジション:EP
中盤でアクションをする人です。不利とも有利とも言えないポジションとされています。
レイトポジション:LP
終盤にアクションを行うポジションです。他のプレイヤーの動向を見てから参加できるため有利なポジションです。
ハイジャック:
ディーラーボタンの2つ前のポジションのことです。
カットオフ:CO
ディーラーボタンの1つ前のポジションのことです。
ディーラーボタン:BTN
「DEALER(ディーラー)」と書かれているボタンが置かれている場合が多いです。他のプレイヤーのアクションを見つつ、最後にアクションするため、もっとも有利なポジションです。
ポーカーのポジションの強さの違いは?

ディーラーボタン:BTNを持っている人の左隣のスモールブラインド:SBが最初にベットをします。他のプレイヤーのアクションが分からない中、アクションをする必要があるので、スモールブラインドは、不利なポジションとされています。
逆に、最後にアクションをするディーラーボタンは、他のプレイヤーのアクションを見てからアクションができるため、もっとも有利と言われています。
これはポーカーは情報戦になるため、情報量が多いほど有利になるからです。「順番が早いポジションほど不利で、ポジションが遅いほど有利」と覚えておきまましょう。
有利なポジションなら、弱い手札でも勝負(ルースプレイ)をしやすいです。逆に、不利なポジションなら強い手札で勝負(タイトプレイ)で勝負する必要があるでしょう。
なお、ポジションは公平性のために1ゲームごとに回っていきます。
インポジションとアウト・オブ・ポジション

相手よりも後にベットできる場合は、「インポジション」と呼びます。相手よりも後からアクションができるため有利です。「ポジションがある」とも表現されます。
相手よりも先にベットする場合は、「アウト・オブ・ポジション」と呼びます。「ポジションがない」とも表現されます。
ポーカーのポジションの決め方
ディーラーがカードを1枚配り、一番強い数字のカードを持っていた人がディーラーボタン:BTNとなります。
数字は、強い順に以下の通りです。
A(エース)>K(キング)>Q(クイーン)>J(ジャック)> 10 > 9 > 8 > 7 > 6 > 5 > 4 > 3 > 2
数字が同数だった場合は、スートで順番を決めます。スートの強さは以下の通りです。
スペード > ダイヤ > ハート > クラブ
ポーカーで強くなるにはポジションを意識しよう!

ポーカーをする際にはポジションも意識しましょう。
なんとなくプレイするのではなく、ポジションを考えてプレイすることで、勝率も上がりやすくなるでしょう。ポジションを意識していろいろと試してみましょう。